かんれきクッキング

夫とふたり、老いを楽しむ料理レシピ

お菜・ご飯

夫とふたり、わが家の食卓に上がるおかずとご飯のレシピです。

舞茸の酢の物

毎日暑いのでお酢を使った料理が増えました。夏バテ防止になりますし、食欲のない時にも食べやすいです。冷蔵庫にある野菜で簡単に作ることが多いです。 キュウリは体を冷やす野菜なので夏にはピッタリな食べ物。舞茸は低カロリー低糖質、糖質制限している人…

春キャベツのうま塩あえ

キャベツ相変わらず高くて贅沢品になりつつありますね。それでもスーパーに春キャベツが並んだので夫が買ってきてくれました。 春キャベツはやわらかいので、千切ってドレッツシングで和えただけでも美味しい一品になります。 今回はニンニクを効かせた塩味…

高野豆腐とスナップエンドウの煮物

最近はよく高野豆腐を買い置しています。保存性が良いので、何かあと一品欲しい時などに便利なのです。 昔の高野豆腐は硬くてなかなか水戻りしなくて、少し独特の臭みがあったように記憶していたのですが、最近のものは、臭みなどはまったくなく、一口大にカ…

ゴボウと糸コンのきんぴら

食物繊維豊富なごぼうと糸こんにゃくのきんぴらです。 別々にも作るのですが、今回は一緒にして煮てみました。それぞれの食感の違いがあって、意外に美味しいです。常備菜にオススメです。 ゴボウと糸コンのきんぴらのレシピ 材料 2~3人分 ゴボウ 2/3本(約1…

オートミールのおやき

オートミールを朝食に取り入れるようになりましたが、毎日オートミールのお粥だけでは飽きてきたので、「インスタントオーツ」をフライパンに薄く伸ばして焼いてみました。 お好み焼き風というか、ガレット風というか、お好みの具材をプラスして楽しめます。…

ささみローストスティック・スナック感覚でどうぞ

年をとって来るとボリュームのあるものよりアッサリしたものを好むようになるように感じます。高齢者はタンパク質が不足することが多いと聞きました。 鶏ささみや胸肉など、脂肪が少ない鶏肉はタンパク質補給に優秀な食材だと思います。 ササミを油を使わず…

レンジで簡単サラダチキン(蒸し鶏)

コンビニなどに売っているサラダチキンは、高タンパクで脂質が少なくヘルシーだということで人気があるようです。 調味料などによって風味や味が違うものの電子レンジを使えば意外に簡単に作ることができます。今回は鶏むね肉300gと200gの2枚で作ってみま…

大根のヨーグルト味噌漬け

最近キャベツが高騰していると話題になっていますね。わが家でも、いつも買い置きしているのですが、今は少し控えてました。その代わりによく大根を使っています。 ヨーグルトと味噌で漬けると、糠漬けのようなお漬物になると耳にしたので、試しに作ってみま…

白菜のゆずポン中華風あえ

最近はレトルト食品も冷凍食品も味が良くて、メインのおかずにしてもじゅうぶんなものが多いです。それだけ企業が努力研究しているということなのでしょうね。 最近のわが家は既製品を使ったメューが多くなっていました。特にポン酢やめんつゆなとの便利な調…

おかかたっぷり焼き油揚:にんべん、やわらかソフト削りで

フーディストパークの毎年恒例イベント、フーディストアワードに参加して、協賛企業様からモニタープレゼントをいただきました。 今回は、その中のひとつ「にんべん、やわらかソフト削り」を使ったレシピです。 【フーディストアワード2024レシピコンテスト…

たこと胡瓜の酢味噌:日の出 新味料(醇良)を使って

フーディストパークの毎年恒例イベント、フーディストアワードに参加して、協賛企業様からモニタープレゼントをいただきました。 今回は、その中のひとつ「日の出 新味料(醇良)」を使ったレシピです 【フーディストアワード2024レシピコンテスト参加中】 …

レンコンのごまマヨあえ

久しぶりの更新になってしまいました。8月中は暑さでバテバテで何も手につきませんでした。 年々暑さが堪えてくるのは歳のせいなのか、10年まえは暑くても普通に動けていたのですが、近年は思うように動けなくなりました。 先日、レンコンを買ったので、半分…

ゴーヤキムチ:苦みと辛みで食欲増進

相変わらず暑くてだらけモード。キッチンに立つのが辛いほどの毎日です。 妹のお家からゴーヤを頂いたので、キムチと和えてみたら、なかなかのヒットでした。 苦みと辛みと、ほんの少しのあまみが食欲を刺激してくれます。 夏の味覚を満喫レシピ ゴーヤキム…

トマトサラダ・キュウリと玉ねぎのドレッシング

毎日暑くて料理をする気力も食欲も減退気味です。毎年、夏は苦手なのですが、今年はこれまでよりさらに体が動かず、簡単に作れるメニューばかりが多くなっています。 旬のトマトをキュウリと玉ねぎのドレッシングで和えたサラダです。 いつもは輪切りのトマ…

新じゃがのローストポテト

ここのところじゃがいもをオーブンで焼いたローストポテトがお気に入りです。 ギリシャの伝統的な家庭料理にレモンローストポテトという料理があるそうで、それをアレンジして作ってみたら気にいってしまいました。それで、味を変えて色々試して楽しんでいま…

キュウリと竹輪のマヨポンあえ

今回も蒸し暑い日に手をかけないで作る一品です。 しょうゆポン酢とマヨネーズであえますが、くどくならないようにマヨネーズは隠し味程度にほんの少しだけいれます。 ポン酢の酸っぱさがマヨネーズで緩和されてまろやかなお味になります。 夏の味覚を満喫レ…

蒸し茄子のおひたし

最近は蒸し暑くなってきて、料理に手間をかけたくない気分。簡単に作れるメニューが多くなってきました。 私はよく、ナスの揚げびたしを作るのですが、揚げる手間を省いて、電子レンジで蒸したナスをめんつゆでおひたしにしてみました。 揚げない分カロリー…

たけのこのキムチあえ

久しぶりの更新になってしまいました。 ここのところ、これまでご紹介した定番メニューばかり作っていました。 今年も義姉さんからタケノコをいただいたので、いつものタケノコ料理を堪能しました。食べ納めに最後に作ったのが、このキムチあえです。 ただ混…

春キャベツのコールスロー

春野菜が美味しい季節になってきました。 キャベツは四季を通じていつでもありますが、特に春キャベツは柔らかくて美味しいです。 春キャベツを新玉ねぎ入りマヨネーズドレッシングで和えたコールスローをつくりました。 春の味覚たっぷりレシピ 春キャベツ…

茎も美味しいブロッコリーのピリ辛和え

ブロッコリーはよく食卓に上がります。 茹でてマヨネーズをつけて食べることが多いのですが、ちょっと違う食べ方をしてみたくて、中華風の和え物にしてみました。 ちょっと食べにくい茎の部分も薄切りにして美味しく食べられます。 ブロッコリーのピリ辛和え…

キャロット・ラペ -:残った人参を活用して手軽に作る

新しい年がはじまりましたが、新年早々、大地震や航空機事故が起きて、不穏なスタートになってしまいました。 被害をうけられた方々には、心からお見舞い申し上げます。 当ブログをはじめてから1年4ヶ月が過ぎました。 今年ものんびりと更新を続けて行きます…

キャベツと残り野菜のポン酢あえ:手抜き常備菜

最近、ちょっと気ぜわしくしていたため、料理が手抜き気味で、レシピとしてご紹介できるような料理を作っていませんでした。 慌ただしくても食事はしなければなりません。そのため、茹でたり炒めたりした野菜に、市販の調味料で味付けするという簡単メニュー…

野菜のスープ煮:キャベツと残り野菜で

キャベツと冷蔵庫にあった残り物の野菜を入れて煮込んだ体が温まる料理です。 基本はコンソメ固形スープの素で煮ますが、中華スープの素、和風だしの素など、好きなお出汁で。 味付けも、塩、醤油、オイスターソース、カレーなどお好みに応用できます。 野菜…

ピーマンと油揚のごまあえ:昆布茶を使って

冷蔵庫に残っていた食材で一品。 もう一品副菜が欲しかった時に作った簡単箸休めです。 ごまあえと言っても砂糖を入れないので、甘くない味付けです。 昆布茶の買い置きがあると、お出汁と味付けにも使えて便利です。 今回はプレーンな味ですが、梅昆布茶で…

インゲンとワカメのごまあえ

インゲンの旬は夏から秋でしょうか、でも今は年間を通していつでも売っていますね。 冬の時期は沖縄など暖かい地方のインゲンが出荷されるので、いつでも食べられる便利な野菜です。 ゴマ和えやお浸しなど定番のメニューは、あえて計量することもなく、いつ…

オイスターソース味玉:調味液を変えれば色んな味が楽しめます

夫の実家から鶏卵をたくさんお裾分けしていただきました。 二人暮らしでは食べきれず、いつも野菜をもらっている妹にも分けました。 幸い卵は生のままでも日持ちしますから、色々な料理に使わせてもらっています。 夫の実家のご近所に養鶏場をされているお家…

さつまいもの味醂煮

別ブログの方で、レシピブログのモニタープレゼントをいただいて、いくつか料理を作ったのですが、その中に「本みりん」がありました。 私はこれまであまり味醂を使ってこなかったのですが、今回使ってみて、砂糖とはまた違ったやさしい甘さが気に入ってしま…

刻みミョウガ:切って混ぜるだけのご飯の友

旬が過ぎてしまいましたがミョウガのレシピです。 9月中はパソコンが壊れてアタフタしていたもので、更新が遅くなってしまいました。 妹からもらったたくさんのミョウガをご飯の友にしました。刻んで混ぜるだけの簡単ふりかけです。 刻みミョウガのレシピ 材…

ベーコンとゴーヤの炒め物

妹の家からもらったゴーヤのメニューが続いています。 ゴーヤの苦みは油が入ると穏やかになるような気がします。ゴーヤチャッンプルは有名ですけれど、豆腐を入れないで手近にあるもので炒めただけでも美味しく食べられます。 ベーコンとゴーヤの炒め物のレ…

ゴーヤ唐揚げ:市販の唐揚げ粉で簡単に

妹の家からゴーヤをたくさんいただきました。 炒めたり、おひたしにしたり、色々楽しんでいるのですが、何か変わった食べ方がないかという話になり、唐揚げを教えてもらいました。 お料理サイトなどでは、たくさんのレシピがあるので、私のレシピというわけ…