かんれきクッキング

夫とふたり、老いを楽しむ料理レシピ

お菜・ご飯

夫とふたり、わが家の食卓に上がるおかずとご飯のレシピです。

ゴーヤ唐揚げ:市販の蚊唐揚げ粉で簡単に

妹の家からゴーヤをたくさんいただきました。 炒めたり、おひたしにしたり、色々楽しんでいるのですが、何か変わった食べ方がないかという話になり、唐揚げを教えてもらいました。 お料理サイトなどでは、たくさんのレシピがあるので、私のレシピというわけ…

キュウリの昆布茶浅漬け:切って混ぜるだけ

久しぶりの更新になりました。 パソコンが壊れて修理していたのと、長年愛用していた画像編集ソフトが、なぜかダウンロードできなくて、新しいものに変更したため、写真の加工がうまくできなくて四苦八苦していました。 最近は暑いので、ささっと簡単にでき…

茄子の揚げびたし:わが家の夏の定番

茄子は煮ても焼いても揚げても美味しい♪ 特に油との相性が良いのでわが家ではシンプルな食べ方が好まれます。 茄子を素揚げにして、めんつゆに漬けただけの揚げ浸しも定番で、切り方や薬味を変えて、一夏に何度も食卓に上がります。 茄子の揚げ浸しのレシピ …

鶏皮揚げ風凍蒟蒻の唐揚げ:コンニャクを冷凍すると面白い食感に

凍蒟蒻「こおりこんにゃく」、または、「しみこんにゃく」と言えば良いのでしょうか。 蒟蒻を一度冷凍してから解凍すると、水分が抜けて繊維が残り、コリコリした独特の食感になります。 亡くなった父が好きで、たまにリクエストがあり、大根などと合わせて…

大葉キャベツの塩昆布あえ

昆布を細切りにしたご飯のお供。塩昆布は味付けに便利な調味料になります。 これだけで味付けが完了してしまうので、急いで一品作りたい時などに良く使います。 たくさん収穫した大葉とキャベツを塩昆布であえた副菜です。 大葉キャベツの塩昆布あえのレシピ…

大葉の醤油漬け:大量消費向け常備菜

今年の春に、薬味用に青しその苗を2株植えました。 それが育ってきたので、もう何度も、そばやうどんの薬味として楽しんでいます。 日当たりの良いところで育てているため、少し葉がゴワゴワして固いのですが、摘み立ては香りが良いですね。 現在は薬味だけ…

つぼぬきイカの煮物:圧力鍋を使って

つば抜きイカは、内臓やゲソをとって胴体だけにしてあるイカです。 内臓の処理をしないですぐに使えるので便利です。 ただ、うま味の強いゲソの部分がないので、私個人としては、ちょっと残念なのですが。普通の生イカを使う場合は、ぜひゲソの部分も一緒に…

ラタトゥイユ:小さめに切って煮てみました

夏には少し早いのですが、ズッキーニを買ったので、夏野菜の煮込み、ラタトゥイユを作りました。 今回は野菜を小さめに切って、パスタと和えたり、パンに乗せたりして楽しめるようにしたはずなのですが。 パスタを茹でる間もなく、そのままで食べきってしま…

豆腐ホワイトソースのペンネグラタン:糖質カロリーオフ

ホワイトソースは小麦粉が入るので糖質が多めになってしまいますが、レシピサイトで、豆腐と牛乳でホワイトソースを作るというのを見て、試してみました。 私の場合は大豆つながりで豆乳を使いました。 豆腐ホワイトソースのペンネグラタンのレシピ 材料 2人…

スライスオニオンとツナのサラダ:キユーピーハーフを使って

インスタグラムに投稿したレシピをブログでもご紹介します。 「キユーピー×フーディストパーク」のコラボ広告企画に 参加して、モニタープレゼントしていただいたキユーピーハーフで作りました。 新玉ねぎが出ると、よくスライスオニオンが食卓に上がります…

ブロッコリーのタルタルサラダ:キユーピーハーフを使って

インスタグラムに投稿したレシピをブログでもご紹介します。 「キユーピー×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加して、キユーピーハーフをモニタープレゼントしていただきました。 キユーピーハーフ で手持ちのお漬物を使ったタルタルソースで野菜を…

玉ねぎと仙台麩の卵とじ:残り野菜何でも消費

玉ねぎと、冷蔵庫に少しづつ使い残った野菜を煮て、卵とじにしました。 二人分の食事だと、半端に残ってしまう野菜が多いのです。 余裕がある時は下ごしらえして冷凍しておくことも多いのですが、ちょっとずつ残った時は、みんなまとめて煮たり、炒めたりし…

イカと野菜のデリサラダ:キユーピーハーフを使って

インスタグラムに投稿したレシピをブログでもご紹介します。 「キユーピー×フーディストパーク」のコラボ広告企画に 参加して、キユーピーハーフをモニタープレゼントしていただきました。 マヨネーズは材料が卵と油。糖質の心配がないので、糖質制限してい…

シーフードのバジル炒め:プロブレンドスパイスで味付け

冷凍のシーフードミックスとじゃがいもの炒め物です。 じゃがいもが入るのでボリュームが出ます。 糖質制限のある私などは、ご飯を食べないで、じゃがいもをご飯代わりにして、満足感が得られます。 シーフードのバジル炒めのレシピ 材料 2人分 冷凍シーフー…

たけのこと油揚の田舎煮

たけのこの季節、毎年作る定番の煮物です。 わが家は、関東の田舎なので、母の時代までは、だいぶ濃い味の料理が多かったのですが、近年はかなり薄味になって来ました。 母から伝えられた煮物の味付けは、「醤油3に砂糖1、酒1,みりん1」でした。今それ…

バジルの香りペンネサラダ

糖質50%オフというペンネを買ったので、サラダを作ってみました。 糖質オフパスタは、普通のパスタと比べてしまうと、やはり小麦のうま味には、少々欠けてしまうものの、私のような食事制限のある者にとっては、ありがたい商品です。 今回はドライバジルが…

キュウリの塩糀漬けわさび風味

塩糀は最近は市販されていて、スーパーなどで簡単に手に入りますが、どれくらい前だろう、10年くらい前になるかな、以前流行ったことがあって、その当時から切らさずに作って冷蔵庫に入れています。 塩より甘味のある優しい味になりますし、お肉やお魚が柔ら…

スナップ豌豆と卵の炒め物:春色の食卓

三寒四温と言いますが、少しづつ春らしい日が増えてきましたね。食卓も春らしい食材が欲しくなってきました。 スナップ豌豆の緑、卵の黄色、玉ねぎの白で、春の色です。 味付けは、ハウスさんのスパイスソルト馨《KAORU》を使いました。 以前から、クレイジ…

ピリ辛エビマヨ:エビラー油・楽園のサテトムを加えて

大きめの冷凍エビを買ったので、エビマヨを作りました。 私、なかなかお買い物に出られないので、生協のパルシステムさんの宅配を愛用しています。そののカタログにある冷凍エビや、シーフードミックスが使いやすいので、よく冷凍庫にストックしてあります。…

ひじきの煮物:時にはマヨネーズを添えて

ひじきの煮物は、わが家でも定番の副菜です。 乾燥して保存できるので、買い置きストックしていることが多く、あと何か一品欲しい時などに、よく作ります。 実は、私には特別な食べ方があって、それは、少しだけマヨネーズを添えて、混ぜながら食べるという…

くるみの蜂蜜味噌がらめ

くるみを使った箸休め、酒肴です。 くるみは毎日約40gくらいずつ食べると良いと聞いたことがありますが、大好きなナッツです。 香ばしくて美味しいので、健康な方は是非お試しください。 くるみは、低糖質ではあるのですが、高脂質でカロリーが高く、私が減…

竹輪と白滝の煮物:低糖質・低カロリー・食物繊維たっぷり

蒟蒻や白滝は常時ストックしていてよく使います。 なんと言っても低カロリーで、食物繊維もタップリなので、私の制限の多い食事には助かる食材です。 竹輪は冷凍保存していることが多いので、魚が原料ですから、タンパク質も摂れますし、おかずに困った時に…

野菜スープ鍋:お好みの味で野菜をグツグツ煮込むだけ

寒い日が続いていて、台所に立っているだけで足が冷えてきます。年を重ねるごとに寒がりになってきています。 冬になると、暖を求めて鍋率が高くなります。最低でも週1回は鍋になるので、あまり高級な具材は使わず、身近なものを煮込むだけの鍋が多いです。 …

れんこんの煮物:シャキシャキ歯ごたえ

れんこんと豚バラ肉を煮ました。 蓮根はお節料理に使った残り、豚バラも少しだけ残って冷凍したあったものです。 普通は繊維を切るように半月にスライスすることが多いのですが、今回は繊維に沿って縦割りにしてみました。固いので下ゆでしてから煮ています…

青パパイヤと人参の甘酢漬け

完熟して甘いパパイヤは、トロピカルフルーツとして知られていますが、東南アジアや沖縄などでは、未熟なパパイヤも食べるのだそうです。 最近ではスーパーなどでも置いているところがあるようで、妹のご近所の農家さんでも栽培をはじめたとのことです。 そ…

カニと大根おろしのポン酢かけ

お年始にカニ缶のギフトセットをいただきました。 ズワイガニと、ワタリガニの缶詰のセットで、ワタリガニ缶というのは初めてでした。 カニって高級品なイメージで、生はもちろん缶詰でもあまり買ったことがないのですが、今回はサッパリと、大根おろしと和…

イカ人参:わが家の定番おせち

祖母や母の時代は、年末には何種類ものお節料理を作ったものでしたけれど、今は元日からお店が開いていることも多いため、あまりたくさんの量は作らなくなりました。 昔からの伝統的な料理が消えてしまうのは残念ではありますけれど、最近は自分で作るのは、…

大根と蟹のマヨあえ:切って和えるだけの簡単メニュー

頂き物のカニ缶があったので、買い置きの大根と合わせてサラダ風の和え物にしてみました。 簡単に作れるので、咄嗟の酒の肴や箸休めに便利です。ツナ缶やホタテ貝柱缶などでもおいしくできると思います。 大根と蟹のマヨあえのレシピ 材料 2人分 大根 約200…

椎茸と油揚の煮物:買い置き食材で一品

あと一品何か欲しいなという時、冷蔵庫にあった買い置きの椎茸と、冷凍保存してあった油揚を煮てみました。 毎日のことなので、「このメニューを作ろう」と考えて作ることよりも、ありあわせの材料で、咄嗟に考えて作ることが多いです。 椎茸と油揚の煮物 の…

ほうれん草のごま和え:いまさらですが定番レシピ

いまさらな気もしますが、「ほうれん草のごま和え」です。 寒くなって霜が降りるころに なってくると、ほうれん草が甘く柔らかくなって来ます。 レシピ以前というか、いつも計量することもなく、適当に作っているので、その日によって味が違っていたりするの…