『ダンジョン町タウルの小さな食堂』の連載を再開しました。 グルメ小説コンテスト応募のため第6話まで、いったん完結にしていましたが、コンテストが終わったため一話完結の短編集として、引き続き更新するつもりです。
『森の王と魔女 ~領主に蹂躙された恋人たち』全20話完結しました。 ずっと書きたかったテーマだったので、書き終えてほっとしました。
賞品が届きました、と言っても、入賞賞品ではありません。 3作以上応募した人に全員プレゼントという救済措置(?) が、あって。 その条件を満たしていたので、いただいたものです。
応募していた、カクヨムのグルメ小説コンテストの最終結果が発表されました。 これで6周年生誕祭の一連の行事がすべて終了となりました。
昨日、「ショートショートガーデン(SSG)」というサイトに登録してみました。 ショートショート作家・田丸雅智氏主催の投稿サイトで、400字以内の短い小説を掲載しています。 私がカクヨムで小説を書いたきっかけというのも、田丸雅智氏の小説講座を読んだ…
カクヨムで色々な人の小説を読ませてもらっています。 読み始めた小説は、できるだけ最後まで読みたいと思い、毎日少しずつ読んでいるのですが。 やはり、好みに合う合わない、読みやすい読みにくい、という問題もあって、どの小説もスルスル読めるわけでは…
カクヨム誕生祭6が開催中で、色々なイベントが目白押しに開催されています。 中でもKAC、『KAC2022 ~カクヨム・アニバーサリー・チャンピオンシップ 2022~』は、すざまじい。
2021年10月23日(土)に開催したオンライン講座「カクヨム小説創作講座」のアーカイブ動画が販売になりました。 以前、開催予告のアナウンスがあった時に興味を持ったのですが、参加は難しかったので残念に思っていました。 それが視聴できるとあって、早速…
『森の王と魔女 ~領主に蹂躙された恋人たち』連載開始しました。 全20話の予定です。 ジャンルは異世界FTですが、いわゆるテンプレではありません。
カクヨムコン7中間発表 がありました。1月末に締め切り、2月7日に読者選考終了でした。 私もダメモトで、コッソリ応募していたのですが、なんと、短編の現代ドラマジャンルで、残っていました。
執筆中の『森の王と魔女 ~領主に蹂躙された恋人たち』書き上がりました。 全20話で、中編くらいにはなるのかな、とりあえずはホッとしました。
エッセイ『仲津スケッチ2022』 の第12話を投稿しました。 今回は、東日本大震災の時の記録ということで、我が家の状況を書いてみました。 執筆中の『森の王と魔女 ~領主に蹂躙された恋人たち』は、現在18話まで来ました。 あと、2話くらいで終わる予定です。
小説を書き始めてから、読む時間が少なくなったせいか、フォローして読んでいる途中の小説が増えて、なんとなく追い立てられているような気持ちになっています。 それなら、新しくフォローしなければいいのですが、読んでみたい小説もまた、多くなっているの…
『悪趣味な晩餐』完結しました。 全4話の予定でしたが、終わらなくて全5話になりました。 色々と、自分としては、遊んでしまった作品です。
カクヨムがスタートしたのは、2016年2月29日で、2022年3月1日で6周年だそうです。 今年の誕生祭が始まって、色々とイべントがあるようです。 私は、昨年の8月登録なので、これまでのようすはわかりませんが、カクヨムコンといい、今回の誕生祭といい、お祭り…
『悪趣味な晩餐』を連載開始しました。全4話の予定です。 料理研究家リュウジ×角川食堂×カクヨム グルメ小説コンテスト応募に応募作品の三作目になります。
『母さんの味マカロニサラダ』公開・完結しました。 全1話の短いお話です。 料理研究家リュウジ×角川食堂×カクヨム グルメ小説コンテスト応募に応募作品の二作目になります。
料理研究家リュウジ×角川食堂×カクヨム グルメ小説コンテスト応募に応募した作品、『ダンジョン町タウルの小さな食堂』が、コンテストのランキングで、今日現在、第4位になっていました。 ランキングと受賞は関係がなさそうなのですが、たくさんの人に読んで…
新作『ダンジョン町タウルの小さな食堂』2月15日に連載開始しました。 毎日1話ずつ、6話で20日に完結しました。 初めての流行り物(?)異世界転移ファンタジーに挑戦ということで、これまでと少し違った読者さんの反応があって、驚きました。
新作『ダンジョン町タウルの小さな食堂』全6話、とりあえず書き上げました。 少し放置してから、気分を変えて読み直し推敲する予定です。
カクヨムがスタートして6年目だそうです。 デイザーサイトが公開されて、色々な企画があるようです。
仲津の創作日記ブログ → 仲津の創作覚書に変更しました。 なかなかじっくり来るタイトルが見つからなくて、二転三転しています。
たまたまTwitter を覗いた時、TLが出版社さんがたの「天アンカット」という製本方法のツイートが、次々にリツイートされていたので、面白く読んでしまいました。 発端は、フォローしている、早川書房翻訳SFファンタジイ編集部専用アカウントさんからのツイー…
昨日は、エッセイ『仲津スケッチ2022』の、第9をカクヨムにアップしました。 今回は、猫を迎えた時の話2です。 第8話の続きの話です。近況ノートで、猫の写真も公開してしまいました。
カクヨムの新しいシステム実装のおしらせがありました。 「読者向け新プラン(旧称:KLP第二弾)」カクヨムサポーターズパスポートが、2月17日からスタートるそうです。 いわゆる、投げ銭システムのような感じですか。
カクヨムのエッセイ・ノンフィクションのジャンルで、お米パンを作るようすを作品にしている方がいて、それが、とても可愛らしくて、更新を楽しみにしています。 失敗しても、頑張って試行錯誤しているようすが健気で。応援しています。 米粉100%でパンを作…
第7回カクヨムWeb小説コンテストの応募締め切りが、昨日。 読者選考期間が2月7日までです。 皆さん、それぞれ大変なようで、なんだかサイト自体がソワソワしている雰囲気です。 いわば、お祭りのようなものらしいので、何作も応募している方もいます。
創作専用Twitterアカウント作りました。▶仲津(みる) (@mirurufara) | Twitter おそらく更新情報などしかツイートしないと思われますが。 昔、作ったアカウントのパスワードを思い出したので、なんとか復活させられました。 ネットゲームをしていた頃のアカ…
ブログのタイトルを変更しました。 仲津の創作ブログ → 仲津の創作日記ブログ どこが違うんだという話ですが(汗) ただ「日記」を加えただけです。
ネットをさまよっていて、面白そうな記事を見つけました。 婦人公論jpに掲載されている、三宅香帆氏の『書きたい人のための「名場面読本」』というエッセイ。