フーディストパークさんのお気に入りのキッチンアイテム」募集という企画に参加させていただきました。 私はあまりブランド品などは持っていなくて、使っているのはどれも近くのお店などで手にはいるものばかり。 こだわりは少ないのですが、ひとつだけ。猫…
妹の家からゴーヤをたくさんいただきました。 炒めたり、おひたしにしたり、色々楽しんでいるのですが、何か変わった食べ方がないかという話になり、唐揚げを教えてもらいました。 お料理サイトなどでは、たくさんのレシピがあるので、私のレシピというわけ…
久しぶりの更新になりました。 パソコンが壊れて修理していたのと、長年愛用していた画像編集ソフトが、なぜかダウンロードできなくて、新しいものに変更したため、写真の加工がうまくできなくて四苦八苦していました。 最近は暑いので、ささっと簡単にでき…
茄子は煮ても焼いても揚げても美味しい♪ 特に油との相性が良いのでわが家ではシンプルな食べ方が好まれます。 茄子を素揚げにして、めんつゆに漬けただけの揚げ浸しも定番で、切り方や薬味を変えて、一夏に何度も食卓に上がります。 茄子の揚げ浸しのレシピ …
凍蒟蒻「こおりこんにゃく」、または、「しみこんにゃく」と言えば良いのでしょうか。 蒟蒻を一度冷凍してから解凍すると、水分が抜けて繊維が残り、コリコリした独特の食感になります。 亡くなった父が好きで、たまにリクエストがあり、大根などと合わせて…
甘酒は室町時代頃からあった庶民の栄養ドリンク。 江戸時代には夏に、冷やし甘酒を売る物売りが人気だったそうです。そのため、俳句では夏の季語に入っています。 時代劇などでも、茶店で甘酒を注文してひと休みというシーンが出てきますね。 私の場合、糖質…
web投稿サイトカクヨムで、趣味で小説などを書いているのですが。 今回『くきは料理帳~レシピと独り言』というエッセイの連載を始めました。 当ブログや、もうひとつの別ブログに掲載したレシピに、エッセイにも満たない独り言を添えた読み物になっています…
昆布を細切りにしたご飯のお供。塩昆布は味付けに便利な調味料になります。 これだけで味付けが完了してしまうので、急いで一品作りたい時などに良く使います。 たくさん収穫した大葉とキャベツを塩昆布であえた副菜です。 大葉キャベツの塩昆布あえのレシピ…
今年の春に、薬味用に青しその苗を2株植えました。 それが育ってきたので、もう何度も、そばやうどんの薬味として楽しんでいます。 日当たりの良いところで育てているため、少し葉がゴワゴワして固いのですが、摘み立ては香りが良いですね。 現在は薬味だけ…
つば抜きイカは、内臓やゲソをとって胴体だけにしてあるイカです。 内臓の処理をしないですぐに使えるので便利です。 ただ、うま味の強いゲソの部分がないので、私個人としては、ちょっと残念なのですが。普通の生イカを使う場合は、ぜひゲソの部分も一緒に…
夏には少し早いのですが、ズッキーニを買ったので、夏野菜の煮込み、ラタトゥイユを作りました。 今回は野菜を小さめに切って、パスタと和えたり、パンに乗せたりして楽しめるようにしたはずなのですが。 パスタを茹でる間もなく、そのままで食べきってしま…
先日、当ブログもレシピブログに登録したという記事と、フーディストパーク関連の企画に参加するため、インスタを始めたという記事を書きました。 フーディストパークは、ブログ、ツイッター、インスタグラムなどで料理情報を発信している人向けのサイトで、…
ホワイトソースは小麦粉が入るので糖質が多めになってしまいますが、レシピサイトで、豆腐と牛乳でホワイトソースを作るというのを見て、試してみました。 私の場合は大豆つながりで豆乳を使いました。 豆腐ホワイトソースのペンネグラタンのレシピ 材料 2人…
インスタグラムに投稿したレシピをブログでもご紹介します。 「キユーピー×フーディストパーク」のコラボ広告企画に 参加して、モニタープレゼントしていただいたキユーピーハーフで作りました。 新玉ねぎが出ると、よくスライスオニオンが食卓に上がります…
インスタグラムに投稿したレシピをブログでもご紹介します。 「キユーピー×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加して、キユーピーハーフをモニタープレゼントしていただきました。 キユーピーハーフ で手持ちのお漬物を使ったタルタルソースで野菜を…
玉ねぎと、冷蔵庫に少しづつ使い残った野菜を煮て、卵とじにしました。 二人分の食事だと、半端に残ってしまう野菜が多いのです。 余裕がある時は下ごしらえして冷凍しておくことも多いのですが、ちょっとずつ残った時は、みんなまとめて煮たり、炒めたりし…
ゴールデンウイーク中なので、ちょっとネタ飯。 ツイッターで流れてきた情報で、面白そうなレシピがあったので作ってみました。 日清食品さんの公式サイトで紹介されているカップ麺「どん兵衛」を使った炊き込みご飯です。 どんな味になるのか、興味津々で、…
インスタグラムに投稿したレシピをブログでもご紹介します。 「キユーピー×フーディストパーク」のコラボ広告企画に 参加して、キユーピーハーフをモニタープレゼントしていただきました。 マヨネーズは材料が卵と油。糖質の心配がないので、糖質制限してい…
冷凍のシーフードミックスとじゃがいもの炒め物です。 じゃがいもが入るのでボリュームが出ます。 糖質制限のある私などは、ご飯を食べないで、じゃがいもをご飯代わりにして、満足感が得られます。 シーフードのバジル炒めのレシピ 材料 2人分 冷凍シーフー…
このたび、インスタグラムを始めました。 以前からアカウントは持っていたのですが、使い方がよくわからなくて放置していたのですけれど、「何ごとも実際にやってみなければ身につかない」ということで、料理の投稿をしてみています。 ▼どのURLを紹介したら…
たけのこの季節、毎年作る定番の煮物です。 わが家は、関東の田舎なので、母の時代までは、だいぶ濃い味の料理が多かったのですが、近年はかなり薄味になって来ました。 母から伝えられた煮物の味付けは、「醤油3に砂糖1、酒1,みりん1」でした。今それ…
春ですね♪ 義姉さんのお家から、今年もたけのこをいただきました。 掘ってすぐに泥つきのまま届けてくださるので、エグ味もなく新鮮です。 たけのこは掘り出して、時間が経つにつれて味が落ちるので、いただいたらすぐに処理しなければなりません。 小さめの…
糖質50%オフというペンネを買ったので、サラダを作ってみました。 糖質オフパスタは、普通のパスタと比べてしまうと、やはり小麦のうま味には、少々欠けてしまうものの、私のような食事制限のある者にとっては、ありがたい商品です。 今回はドライバジルが…
毎朝ではないのですが、朝スープ生活も習慣になってきました。 その日、冷蔵庫にある野菜で簡単に作るので、具は同じような感じになってしまうのですけれど、お出汁を変えたり、味を変えたりして変化をつけています。 今回は、キャベツとぶなしめじを、カレ…
少女の頃から文芸同人誌で詩を書いていまして、結婚して詩が書けなくなってからも、ブログなどで文章を書き続けてはいました。 でも、まさか自分が小説を書くようになるとは思ってもみませんでしたけれど、還暦を過ぎて、病気療養中に知ったweb投稿サイトで…
夏にラタトゥイユを作った時に使ったプロバンス風ハーブミックスの「エルプ・ド・プロバンス」が、冷凍庫に大量にあるので、何かに使おうかと考えて、パンに入れてみることにしました。 スペルト小麦30%、強力粉ゆめちから70%、砂糖の入らない、ハーブの香…
塩糀は最近は市販されていて、スーパーなどで簡単に手に入りますが、どれくらい前だろう、10年くらい前になるかな、以前流行ったことがあって、その当時から切らさずに作って冷蔵庫に入れています。 塩より甘味のある優しい味になりますし、お肉やお魚が柔ら…
三寒四温と言いますが、少しづつ春らしい日が増えてきましたね。食卓も春らしい食材が欲しくなってきました。 スナップ豌豆の緑、卵の黄色、玉ねぎの白で、春の色です。 味付けは、ハウスさんのスパイスソルト馨《KAORU》を使いました。 以前から、クレイジ…
朝食前の短時間で作れる具だくさんスープです。 キャベツは一玉買うと、使い切れずに残ることが多いので、スープで煮れば嵩が減ってたくさん食べられます。 柔らかい春キャベツは、シャキシャキとサラダで食べるのが美味しいと思いますが、冬のキャベツは固…
レシピブログは、アイランド(株)運営の、お料理ブログのポータルサイトです。ブログランキングや様々なイベントなどを通して、食に関する情報が集まります。 私の別ブログでは以前から参加させてただいていたのですが、このブログでも、新たなアカウントを…