かんれきクッキング

夫とふたり、老いを楽しむ料理レシピ

白菜の卵スープ:朝スープ生活はじめました

朝ご飯に、野菜の具だくさんスープが良いと耳にしました。

私は、ご飯は80gを計量して食べていますけれど、やはり少し物足りない事が多いです。

具だくさんの汁物でお腹を満たせば、おかずと兼用にできますし、糖質であるご飯を少なめにしても満腹感がある。ということで、朝に野菜多めのスープやお味噌汁を飲むことにしました。

朝の時間に手間暇かけたものは作れそうもありませんから、買い置き野菜や残り物野菜で、市販のスープの素やだしの素を使い、数分程度で簡単にできるスープを考えてみようと思い立ちました。

 

それで、早速作ったのが、鍋の残りの白菜で作ったスープ。数分で作れます。

白菜の卵スープのレシピ

材料 2人分

  • 白菜  約250g:5mm幅線切り
  • 玉ねぎ 1/2個:薄くスライス
  • とき卵 1個
  • 白いりごま 大さじ1/2杯
  • 水  4カップ
  • 鶏ガラスープの素 小さじ2杯
  • 塩 少々
  • コショウ 少々

作り方

  1. 鍋に水を入れて沸騰させ、鶏ガラスープの素を入れる。
  2. 白菜と玉ねぎを加えて、柔らかくなるまで煮る。
  3. とき卵を回し入れて火を通す。
  4. 白いりごまを混ぜ、塩コショウで味を調える。

メモ

鶏ガラスープの素の塩分があるので、塩の量はお好みで調整してください。

ひとこと

シンプルなスープですけれど、旬の白菜が甘くて、温まりました。

油を使っていないので、低カロリーですが、ゴマ油を数滴垂らして、香りづけしても良いと思います。