血糖値のコントロールに「りんご酢」が良いと聞いて、オートミールと同時に飲みはじめてみました。
りんご酢はりんごジュースを発酵させて酢酸を生成したもので、ほんのりりんごの風味も感じます。
りんご酢の効果
りんご由来のポリフェノールやビタミンを含んでいいるので、抗酸化作用が期待できます。
また、酢酸が胃液の分泌を促すため消化促進、コレステロール値の改善効果があるため血管の健康促進。そして、食事後の血糖値の上昇をゆるやかにする効果もあるということです。
ただし薬効があるわけではありませんので、、あくまでも健康効果促進のための健康食品として取り入れるべきだと思います、。
りんご酢の種類
純りんご酢
りんご100%から作った醸造酢です。
糖質制限や健康のために使うならこれがオススメです。
調味りんご酢
料理用に味付けされているもの
りんご酢ドリンク
飲料として加工されているもの。砂糖や蜂蜜など甘味料入りの場合があります。
注意すること
リンゴ酢は他の酢と同様に料理に使うことができますが、ドリンクとして飲む場合は、原液のまま飲むと強すぎて胃を悪くしますので、必ず5倍以上に薄めて飲んでください。
通常の範囲で摂取するのは問題がありませんが、健康に良いと言って過剰摂取すると酸が歯のエナメル質を解かしてしまう場合があるそうです。
基本ののみ方
- リンゴ酢 大さじ1
- 水または炭酸水 200ml
- 蜂蜜またはラカントS 適量
酸味を強く感じる場合は、りんご酢の量を減らすか、水または炭酸水の量を増やしてください。
蜂蜜やラカントSなどの甘味は入れなくても構いませんが、私は小さじ2杯くらい入れています。冷凍ブルーーベリーなどのフルーツを入れて飲むこともあります。
これから暑くなってくる季節の水分補給にもいいのではないかと思います。