先日から食事にオートミインスタントオートミールールを取り入れてみることにしました。初めて購入したのが「インスタントオーツ」というシリアルのようにそのままでも食べられるタイプのオートミールでしたので、それを使っています。
▼オートミールについては、以前の記事をお読みください。
インスタントオーツの基本のお粥(白粥)
材料 1人分
- オートミール 30g
- 水 180cc
作り方1
※パッケージの裏に書いてあった方法です。
- 耐熱容器にオートミールと水を入れる
- ラップをせず電子レンジ500wで約2分加熱する。
作り方2
水を熱湯に代えて、熱湯にインスタントオートミールを入れてかき混ぜるだけ。
メモ
【作り方1】
水分が多い器をレンジにかけると、突然吹き上がることがありますので、耐熱容器は高さがある大きめのものがオススメです。
長く加熱しすぎないようご注意ください。
【作り方2】
味噌汁やスープに入れるだけで食べられます。
ひとこと
作り方1で作ったお粥は、ドロドロののり状になります。
作り方2の方はやわらかいですが粒々が残るお粥になります。
オートミールのお粥アレンジ例
★印はトッピングなので食べる直前に入れます。
サラダチキン粥
- 基本のオートミールと水または熱湯
- 鶏ガラスープの素 ひとつまみ
- サラダチキン 小片1~2枚 角切り
★ゴマ塩 少々
※スープの素をかつお出汁の素、コンソメスープの素などに代えて楽しめます。
※トッピングも、佃煮、お漬物、ゆで野菜などお好みのものに代えて。
リンゴ粥
※熱湯を温めた牛乳、豆乳に代えても<
みそ汁粥
基本のオートミール
味噌汁 お椀1杯
※インスタント味噌汁+オートミール+熱湯だと簡単です。
ほうれん草入りワカメスープ粥
- 基本のオートミール
- わかめスープの素
- 茹でほうれん草 適量
- 熱湯
※コーン、ポタージュ等のカップスープの素でも美味しいです。
ひとこと
私は朝食に食べているのですが、オートミールは癖のない味なので、出汁を変えたり、トッピングを代えたりすればアレンジ色々、飽きずに続けられそうです。