23 Jun 2013
昨日のことになりますが、
地元地域の交流食事会があったので、
母に参加してもらいました。
私の住んでいるところには「坪」という
ご近所づきあいの単位があります。
昔から続いてきたもので由来についてはよくわかりませんが、
冠婚葬祭の重要なお付き合いになります。
最近はかなり簡略化されましたけれど、
いろいろと昔からのしきたりが残っています。
そして、親戚よりも、何よりも、
「坪」のご近所づきあいを第一番に考えろと言われて育ちました。
その交流行事として、年1回の新年会と、
1年ごとに男女交互で行く旅行会があります。
← 気に入ったらポチッとするのにゃ☆
旅行費用として、毎月2000円ずつ積み立てをして
1年分の積み立てを下ろして、男女交互に1泊のバス旅行をします。
ちなみに、なぜ、男女交互か? と言いますと、
以前は、夫婦揃って旅行していたのですけれど、
もしも、途中で大事故などに巻き込まれたら、
家が全滅してしまうと……
それで、夫婦のうち、男女交互に行こうということになったらしいです。
まあ、これも昔の取り決めです。
男性の旅行は、これまで通りに続けていますが、
一家の主婦たる女性の旅行は、
ここ3年ほどは食事会だけになりました。
なにしろ、高齢化の波が押し寄せていて、
ご近所の主婦は、みんな何かしらの介護生活を送っています。
新しいお嫁さんが入ってこないのもあって、
坪内の平均年齢も高齢化しています。
家族を残して一泊旅行をするなど、
心配でとてもできないという人がほとんどなのです。
そんなわけで、女性参加の交流食事会。
母と同じような年齢の人も参加するようなので、
毎回、母に行ってもらっています。
追記:
今回の食事会で参加者が話したところによると、
これからは毎年やろうとしいことになったらしいです(>_<)
来年は、我が家が当番なので、
男性の旅行と、食事会と、
両方幹事をしないといけなくなったようです。
まあ、いいんだけどね。
← 応援してにゃ♪
最近のコメント