9 Jul 2013
追記:
このブログ記事を書いてから
自動アナウンスを使って、参議院を騙った
不審な電話がかかっているということを知りました。
氏名等の個人情報の確認を求められるようです。
参院選の事務局からのおしらせにありました
こちら →参議院公式サイト
参議院でなくて、党名を公表してのアナウンスでしたけど、
もしかすると、我が家にかかってきたのはこれかもしれません。
選挙運動員が個人情報を聞き出すことはないので、
くれぐれもご注意くださいね。
下の文章は、この追記を書く前に、
我が家に不審な電話がかかってきた顛末です。
運動員さん、疑ってごめんなさい。
===================
参院選の選挙運動がはじまって、
ポチポチと候補者のハガキや電話が来るようになりました。
今年は、ネットでの活動が解禁されたということで、
それぞれ手探りのネット広報活動を展開しているようですね。
私の住んでいるところは、田舎なので、
市議選や県議選などの地方選挙とは違って
今のところ選挙カーでの名前連呼などはなく静かなものです。
ただ、今日かかってきた電話には、ちょっと常識を疑いました。
← 気に入ったらポチッとするのにゃ☆
どこの党とは申し上げませんが……
受話器を取ったら、名前も名乗らず、何も言わず
なんだろう? イタズラかなと思っていたら、
3~4秒無言ののち、ガチャッとスイッチを入れたような音がして、
録音テープでのアナウンスが流れてきました。
それも、雑音ガリガリの音質の悪い音声が(笑)
なんだか、ものすごーく、腹がたった。
印象悪いですよ!!
最初の党名だけは聞いて、内容を聞くのが嫌になり、
こちらから受話器を切りました。
効率を考えてのことかもしれませんけれど、
内容を聞いてもらえないのでは意味がないでしょう。
かえって逆効果なんじゃないかと思います。
そういう選挙運動をされている方には、
電話機の向こう側には、
機械じゃなくて人がいるんですよと申し上げたい。
一方的に電話してきて、貴重な時間を無駄に使わせて、
勝手に録音 …… 雑音を流してどうするの?
まあ、感じ方は人それぞれなので、
そういう選挙運動でも構わないと考える人もいるでしょう。
でも、第一印象が投票を左右する場合もありますからね。
有権者に訴えたいのなら、
もっと言葉を大切にして欲しいなと心から思いました。
← 応援してにゃ♪
最近のコメント